ニキビの原因

ニキビができる主な原因は、毛穴の詰まり、皮脂の過剰分泌、そしてアクネ菌の増殖があります。
毛穴の詰まりは皮膚のターンオーバーが乱れで起こりやすく、皮脂の過剰分泌はホルモンバランスの乱れ、寝不足などの生活習慣、食生活の乱れ、ストレスなどが原因として挙げられます。
また、毛穴に詰まった皮脂を栄養源にしたアクネ菌が過剰に増殖し、炎症が起きるものニキビの原因になります。
思春期の人で悩まれている方が多いのですが、近年では大人ニキビのご相談も増えています。
ニキビ跡の原因
ニキビ跡の主な原因は、肌の炎症、真皮層の損傷、色素沈着、ケロイドなどが複合的に引き起こされ、その結果としてクレーター状のニキビ跡や色素沈着が残ることがあります。
ニキビを潰したり刺激を与えたりすることで、ニキビ跡が残る原因になります。
また、肌のターンオーバーが乱れていると、肌が元の状態に戻るまでに時間がかかり跡になる場合があります。
ニキビ跡でお悩みの場合は、患者様の症状に合わせて適切な治療を行うことが大切ですので、まずはご相談ください。
当院のレーザー機器と
治療の特徴

当院では、キャンデラ社の「Gentle Max Pro Plus」を導入しています。
ジェントルマックスプロプラスは、表皮性メラニン色素に吸収されやすいアレキサンドライトレーザーと、表皮のダメージを抑えながら皮膚の奥まで伝わるヤグレーザーの2波長を1台に搭載しているため、施術をスピーディかつ効率よく行うことができます。
その安全性と有効性は、厚生労働省からの承認を得ています。
また、ジェントルマックスプロプラスは施術の際の刺激が少ないというメリットにより、 ダウンタイムがほとんどないことが特徴です。
最新の皮膚冷却装置により痛みも軽減されます。
継続して施術を受けていただくことで、少しずつお肌の状態を改善していきます。
治療を受けられない方
下記の病気や症状がある方、下記薬剤の使用中の方は治療を受けられません。
光過敏症(755nmの光に過敏)、単純ヘルペス1型、2型の活動病変、開放創の感染創、刺青の部位、治療部位の癌、2ヶ月以内の日焼け、真皮性の色素班の部位等。
※妊娠中の方は安全性が確立されていません。医師にご相談ください。
治療に注意が必要な方
下記の病気や症状がある方、下記薬剤を使用中の方は医師の判断によって治療が受けられない場合があります。
てんかん発作、ケロイド、瘢痕体質、免疫抑制剤、ステロイド製剤、全身状態不良、糖尿病等の慢性疾患、フィラー注入部位、黒子の部位、抗凝固剤・鉄剤。
ニキビ・ニキビ跡治療の料金
施術内容 | 料金 (税込) |
---|---|
レーザー ニキビ治療 (全顔・1回) |
14,300円 |
レーザー ニキビ治療 (全顔・5回+1回無料) |
71,500円 |
※施術時間は30分が目安になります。
※ジェントルマックスプロを使用したニキビ治療において年齢制限は明確に定められていませんが、
一般的に16歳以上であれば相談や施術が可能です。
ただし18歳未満の場合、保護者の同意が必要です。
治療後注意事項
照射部位が赤く腫れることがあります。これは一過性の症状ですので1週間程度で軽快します。
1週間以上経過しても軽快しない場合は早めにご連絡ください。
照射部位は掻かないでください。皮膚を傷つけることで色素沈着になる可能性があります。
治療当日はシャワーのみで入浴は避けてください。医師またはスタッフの指示に従ってください。
痒みが強い場合は来院してください。
照射後は肌が乾燥しますので充分な保湿でのスキンケアをおこなってください。低刺激のものを推奨します。
レーザー治療を継続している間の日焼けは禁止です。外出時は必ず日焼け止めを使用してください。
合併症について
- 【毛嚢炎】
- レーザー照射により毛穴に細菌が入って炎症を起こす毛嚢炎を起こすことがあります。
- 【熱傷や凍傷】
- 肌の色によっては軽い熱傷を起こすことがあります。
日焼けされた場合に照射してしまうと熱傷のリスクが高くなります。また、冷却ガスを使用していますので、凍傷を生じることがあります。 - 【硬毛化】
- ごくまれにレーザー照射部位が治療前よりも毛が濃くなることがあります。これを「硬毛化」といいます。
現在のところ確実な対処法が確立されていません。フェイスラインで多く出現する傾向があります。これらの部位のレーザー照射はお勧めしておりません。 - 【その他】
- 痂皮形成、色素沈着、色素脱失、瘢痕形成、紫斑、紅斑、浮腫、掻痒感、毛孔一致性の炎症
ニキビ・ニキビ跡のレーザー治療をご希望の方は、
まずはWEBまたはお電話にて
カウンセリングの予約をお願いします。
WEB予約